エレキギターとベースの違い

ギター

 皆さんはエレキギターとベースにどのようなイメージがありますか?

 エレキギターは、何となく音や弾いてる姿が思い浮かぶと思いますが、ベースについては思い浮かばない人の方が多いのではないでしょうか。

 もしかしたら、MVなどでベースをエレキギターだと、勘違いしている方もいると思うので、今回はエレキギターとベースの違いと役割について書いていこうと思います。

弦の本数

 上の画像を見て、まず最初に分かる違いは弦の本数ではないでしょうか。

 一般的なエレキギターは弦が6本で、ベースは4本です。そのほかには、7弦ギター、5弦ベースなどがあり多弦ギターや多弦ベースと言います。

 多弦ギターでは、高い弦もしくは低い弦が追加され、多弦ベースの場合は低い弦が追加されています。そのため、一般的なエレキギター、ベースなどでは出せない高い音域や低い音域が出るため、楽曲上の幅が広がります。

音域とは

 エレキギターとベースは出せる音域に違います。音域とは、楽器が出せる一番高い音と低い音のことです。

 エレキギターは、ベースより1オクターブ高い音が出せて、ベースはエレキギターより1オクターブ低い音が出せます。オクターブとは、ドレミファソラシドの8音のことです。

エレキギター・ベースのサイズ

 エレキギターとベースは楽器本体のサイズに違いがあり、ベースはエレキギターよりスケール差が25cm程あります。スケールとは、ナットからブリッジの長さのことです。

 ベースとエレキギターのスケールに差がある理由は、ベースが低い音を担当する楽器だからです。低い音を出すためには、弦が太く長くなっていくので、そのため、エレキギターよりスケールが大きくなります。また、ベースはエレキギターよりブリッジが、ボディの下の方に付いています。

弾き方

エレキギター

 エレキギターは、コードや単音のフレーズで弾きます。

 コードを弾くときは、上下にピックを振り下ろしたり、振り上げて弦を弾きます。これをストロークと言います。

 単音のフレーズを弾くときは、音が重ならないように次の弦を鳴らす前に、ミュートする必要があります。

ベース

 ベースは、主に指で弾きますが、ピックを使って弾くこともあります。

 ベースにもコードはありますが、エレキギターと比べ音域が低く和音が聞き取りづらいため、主にスラップ・タッピング奏法を使って、単音でリズムを刻みます。

よく使われているエレキギター 奏法 

ビブラート

 ビブラートは、弦を押さえながら上下に小刻みに揺らすことで、音を震わせる奏法です。

カッティング

 カッティングは、全部の弦を指の腹でミュートして、ストロークすることでジャカジャカといった音を出して、歯切れの良い音でリズムを生み出す奏法です。

チョーキング

 チョーキングは、押さえた弦を薬指と中指で持ち上げ音程を高さを変える奏法です。また、指だけで持ち上げるのではなく、手首をひねりながら指を持ち上げるとチョーキングがしやすくなります。

アルペジオ

 アルペジオは、コードを押さえて親指で6弦、5弦、4弦の1本をベース音として弾いて、人差し指は3弦、中指は2弦、薬指は1弦で、一音ずつ順番に弾く奏法です。例として、5弦→3弦→2弦→3弦→1弦→3弦→2弦→3弦といった順番の物があります。サムピックを使うと親指でベースを弾く際にメリハリのあるベース音が弾くことができます。サムピックは親指にはめて使うピックです。

よく使われているベース 奏法 

スラップ

 スラップは、親指で弦を叩きつけたり、人差し指で弦を引っ張りフレットに叩きつけて音を出す奏法です。

タッピング

 タッピングは、指板上で勢いよく弦を押さえつけて指を離すときに、弦に指を引っ掛けて音を出す奏法です。

エレキギターとベースの役割の違い

エレキギターの役割

 エレキギターは、和音(コード)を使って伴奏を弾いたり、単音でメロディを弾きます。

 曲の間奏ではエレキギターが主役になるため、ギターソロで単音のメロディを弾いたり、カッティングやチョーキングなどの奏法を使って、曲を盛り上げることができます。

 エフェクターを使うことで、音色を変えてバンドの華やかさや個性を出すことができます。

ベースの役割

 ベースは、リズムやビートを担当する楽器でベースとドラムの演奏者は、リズム体と呼ばれて楽曲の根幹を担っており、バンドに必要不可欠な存在です。

 また、ベースはドラムのビートに合わせて弾くことで、メロディーとビートの橋渡しをする重要な役割も担っています。

エレキギターとベース 難易度

 バンド内での役割の違いや弾きたい曲などで難易度が変わるため、一概にどちらが難しいとはいえませんが、形になるのが早いのはベースです。

エレキギター

 エレキギターは、主にコードを使って弾く楽器なのでベースと比べて覚えることが多いため、初心者の方が弾けるようになるまでに時間がかかります。

 コードは、同時にいくつかの弦を押さえて、複数の弦を一度に弾くため、うまく押さえないと上の弦を押さえた指が下の弦に触れてしまい、きれいに音を出すことができません。

 また、ギターを挫折する方の多くはFコード(バレーコード)が弾けずやめてしまう方が多いです。無理して弾こうとせず、ほかのコードの練習をしていると、いつの間にか指の柔軟性がよくなって、前よりも押さえやすくなってると思います。

 ベース

 ベースは主に単音で弾く楽器のため、初心者の方でも単音弾きがある程度弾けるようになれば、簡単な曲ならすぐに弾けるようになると思います。

 ベースはリズムを担当する楽器で、正確なリズム感を要求されるため、ミスが許されません。そのため、メトロノームを使いリズム感を鍛えましょう。また、最初は遅いテンポから初めて、ちゃんと合っている確認しながら練習して、少しづづテンポを早くしていきましょう。

エレキギターとベースの見分け方(特徴)

 エレキギター

 主に弦の数が6本(7本以上でも見分け方は同じ)
 弦が細い
 主にピック弾き
 サイズが小さい・短い

ベース

 主に弦の数が4本(5本以上でも見分け方はたぶん同じ)
 弦が倍以上くらい太い
 主に指弾き
 サイズが大きい・長い
 ブリッジが下の方にある

さいご

 書いた内容の要約

 エレキギターとベースの違い
 よく使われている奏法
 難易度
 見分け方について書きました。

 エレキギターとベースの違いについて興味のある方の、ご参考になれば幸いです。

 間違った情報・誤字・脱字や文章が読みにくい場合は、コメントで指摘してください。

 今回使わせて頂いたサイトと画像の投稿者

 Unsplashという著作権フリーのサイトの
 サムネイル 黒いエレキギターと黒いベースJuan Montanaによる写真
 黄色いエレキギターJacek Dylagによる写真
 フェンダーの黒でピックガードが白のベースPigoff PhotographYによる写真
 フェンダーの白いストラトキャスターMartin Rajdlによる写真
 森に横になった木の上に置かれたワーウィックの木目が見えるベースJohannes Weberによる写真 

Posted by タンテナ